検査機器
デジタル処理エックス線撮影装置(レントゲン)

画像をデジタルで保存し、処理することができます
保存にフィルムを用いません
超音波診断装置(エコー)

腹部の内臓(肝臓、胆のう、すい臓など)や甲状腺、頚部の動脈の検査が苦痛なく受けることできます。
胆石や肝臓などの腫瘍の検査に用います
くびの動脈を調べることにより動脈硬化の度合いも調べます
上部消化管内視鏡(胃カメラ)

鼻からも入れることができる「細い」もの(直径約6mm)を使用しますので、苦痛が少なく検査できます
胃がんの早期発見のために有力な検査です
心電計・ホルター心電計

狭心症・心筋梗塞、不整脈などの心臓病の検査です
動脈の硬さを調べて血管年齢を推定したり(CAVI)や下肢の動脈が細く狭くなっていないか(ABI)を推定することもできます
ヘモグロビンA1c測定器

糖尿病の血液検査です
血糖のコントロールがうまくいっているかどうかを調べます
治療機器など
水圧式マッサージベッド(アクアコンフォートスフィア)

ウォーターベッドに横になっていただき、水圧で全身を優しくマッサージします
磁気加振式温熱治療器(ホットマグナー)

熱と振動と磁気の力で決行を改善し、痛みやこりをやわらげます